ぬま_FJHのポンコツ人生珍道中

趣味興味関心のコードシェア人間による旅の備忘録 Twitterも合わせてよろしくお願いいたします。

宇治、伏見を往く

阪堺電車貸切をしたため大阪に宿泊。
何となくで淀屋橋のホテルに滞在してました。そういえば京阪電車が出ているので乗車して伏見、宇治へ

早速、中書島に到着
イメージ 1
幕末の事件現場である旅籠寺田屋の最寄り駅です。駅から徒歩7分の現代でも好立地に位置していました。
イメージ 2
しかしながら残念なことに(いつものこと)建物内営業時間外の到着1時間近く待つのも嫌なので即退散です(自分個人の旅行だと相変わらず調べないからなぁ…

そのまま宇治へ移動します。
お茶の香りが漂う平等院と縣神社(アガタジンジャ)参道を雨の中散歩します。
イメージ 3
縣神社です。宇治の守護神である木花開耶命(コノハナサクヤヒメノミコト)をお祀りしている神社です。藤原家が平等院を建てるときの総鎮守府として藤原家の繁栄を願った神社です。
イメージ 4
そんなわけでリアル10円玉裏面平等院鳳凰堂です。
正面は左右対称の美しさ、サイドからは骨組みによる格好良さがわかりますね。
敷地内の博物館もついており館内は素晴らしい彫刻や当時のガラス玉など展示されておりしっかりと事前に歴史とかを確認してからくればよかったと後悔……
イメージ 5
帰り際、宇治橋のたもとに紫式部の石像がありました。そう、この宇治は源氏物語の舞台です。平成末期風に言うと源氏物語聖地です。この宇治橋西暦646年に架けられたのが最初で今日まで増改築を繰り返し現存しています。

宇治から墨染に移動して藤森神社(フジノモリジンジャ)です。
イメージ 6
菖蒲の節句(現代のこどもの日)発祥の地です。
勝負と語呂合わせになり勝利の神様としても古くから知られております。
明治から昭和の戦中まで軍用地も近くにあったのがさらに勝負の神様として拍車をかけたのかもしれませんね。
元々、1800年以上前の武将にも愛された神社のため刀剣も収められており刀剣ファンも参拝されたり地域のイベントも開催されており幅広く愛されてる神社でした。
ちなみに、近くの伏見稲荷の地も本来は藤森神社の敷地だったとか

つづきまして八幡市へ移動します。ケーブルカーで山を登ると石清水八幡宮です。
イメージ 7
建物自体も国宝のこの八幡宮です。
八幡宮と言うと全国的に鳩が彫刻されていますが皇室の先祖にあたる譽田別命(ホマレダワケノミコト)が国内を平定するときの水先案内を鳩が行ったことが由来です。※譽田別命は八幡宮のご祭神です。
アメリカの発明王トーマス・エジソンが電球を作るときにはここの竹をフィラメントとして使ったことにより電球が完成したという話も残る八幡宮です。そのため02/11にはエジソン誕生記念の祭りも行われるそうです。
ちなみに沿線の京阪特急にここが由来で描かれている鳩ですが最寄りの八幡市駅を特急は通過していきます……
イメージ 8
最後に、石清水八幡宮表参道から路地に入ったところにある飛行神社です。
明治に日本で初めて航空機研究を始めた二宮忠八による建立です。元々、研究者でしたが世界的に航空事故で亡くなる人が多いと知り自ら神職として大正4年に建立しました。
境内には大阪湾で引き揚げられたゼロ戦エンジンなどが奉納されております。
実際、空を舞台に仕事をされる方の安全、仕事祈願に参拝される方が多い神社です。

そんなわけで宇治、伏見の旅は終了です。