千葉県内に世界1位を誇るものがあり、たまたま所要で近くに行ったので乗ってきました。
タイトルの通り、千葉都市モノレールです。
モノレールだけだと世界最長は中国重慶になりますが懸垂式ですと千葉都市モノレールが最長路線となります。
※懸垂式とは、ぶら下がった状態で走るモノレールのこと日本だと上野公園や湘南モノレールが該当
早速終点の千城台へ
続きを読むスタートの地点は前回の副都心線と同じ駅、和光市からの開始となります。
せっかくなので、前回と同じようなアングルの写真を撮影して開始です。
東京都へのアプローチ:和光市→池袋
満州! pic.twitter.com/FsWRwdevoN
— ぬま_FJH◎ (@Numa_FJH) 2021年2月26日
前回の副都心線と池袋直前まで同じですので省略です。
さて、ここから副都心線共用区間は終わりです
— ぬま_FJH◎ (@Numa_FJH) 2021年2月26日
やっと有楽町線単独区間! pic.twitter.com/tPd3eeeX0M
変わりゆく町、変わらぬ町:池袋→飯田橋
池袋に到着しましたが副都心線とは違うところを有楽町線は走行しておりますので違う景色を眺めますが……6~7年前の池袋からは大きく変わっておりました。
この東京芸術劇場前の変化は大変顕著でしたね。こんなに建物立派になったとは……
そんな池袋駅の南側を通り完全に副都心線とは離れ違う方向を有楽町線は目指します。
丁度写真の右に進むと副都心線、今回の有楽町線は高速道路の高架橋に沿って直進します。
これより完全に副都心線とおさらばです pic.twitter.com/6Pfopt0IYl
— ぬま_FJH◎ (@Numa_FJH) 2021年2月26日
そのまま道なりに歩いていきます。
護国寺を過ぎた頃から文京区に入り出版社やレコード会社が多くなります。
建物や街並みは池袋に対して変化が少ないのですがこういった光景もいつかは変わってしまうかもしれません。楽しめるうちに楽しみます。
飯田橋到着! pic.twitter.com/lnstUKsgTP
— ぬま_FJH◎ (@Numa_FJH) 2021年2月26日
何度も通っている飯田橋です。毎回、違う道路からいつもの場所に行きつくのも徒歩旅の楽しさです。
飯田橋を過ぎると市ヶ谷までは皇居の内堀沿いを歩いていきます。
市ヶ谷の坂道を越えて麹町に到着いたします。
麹町といえば番町にある日本テレビがおなじみかもしれませんが敷地が解体工事の関係かこのような光景に……地下鉄の入り口のみ綺麗に残っている状態です。
ここから、永田町を過ぎ桜田門へ向かいます。
近くに政治団体の本部や国会議事堂などの中枢機関があるため厳戒態勢が引かれておりました。駅名こそ違えど乗換駅であったり近くをかすめる千代田線や日比谷線の時よりも警戒の空気が漂ってくる異様な雰囲気でした。
こういった雰囲気を感じるのも徒歩旅ならではでしょうかね?
皇居を超えました! pic.twitter.com/MAQZI08Abb
— ぬま_FJH◎ (@Numa_FJH) 2021年2月26日
とりあえず皇居を過ぎて張り詰めた空気とはおさらばです。
御馴染みの大手町を左手に有楽町駅を目指します。
また次回、豊洲・新木場方面に進みたいと思います。
たまには運動するのも大事ですね
昨今、新型コロナウイルスで観光地はズタズタですね。
このままいくと、落ち着いた頃には無に近い状態になるのが嫌なので他人との接触は十二分に気を付けつつ一人のんびりしてきました。
ずっと、同じ空間で同じ目からの情報だと気分も塞ぎ込んで違う病気になりそうでしたので予防策です。
今回は、今度のダイヤ改正で定期運用からは引退する185系が話題ですが、実はさりげなく新幹線から特急への乗継時に一定の条件を満たせば特急料金が半額というJR制度がありますが、踊り子号がダイヤ改正をもって対象外になりますので最後に切符を求めての旅です。(今回の行程ですと東京からおとなしく直行の方が数百円安いのですがそんなルールがあった記念なのでいいのです(笑))
後は、撮影したことのない駿豆線に向かいます。
続きを読む2021年春のダイヤ改正で正式にムーンライトながら(大垣夜行)が臨時設定しない旨が公表されました。
JRでの夜行快速はこれにて終了となるわけです。ふと、私が昔のったムーンライト信州を思い出したので久々のブログ更新のネタにしました。
写真に関しては1度壊れたデーターを復元させたりの写真なのでおまけ程度ですが……
2012年の夏、初めて青春18きっぷなるものを使った旅行?だったのでよく覚えてます。
乗るだけで1日+夜行を使っても苦ではない乗って風景眺めている時間が最高と感じてた頃ですね。
そんなわけで日付が変わる直前の新宿を出発します。終点白馬までです。
立川で日付が変わるので立川までの乗車券と未使用の青春18きっぷ片手に乗車します。
続きを読む緊急事態宣言で夜間の飲食制限が掛かってますので密に気を付けて夜になる前に&帰宅ラッシュにならないように前回の続きをやっていきます!
※今回は手荷物等の関係でデジカメでの散歩となりましたので写真のトリミングができなかったりの関係で少ないです……D3300は持ってきてません(; ・`д・´)
続きを読む最近、関東圏の鉄道も新型置き換えラッシュが始まりつつありますね……
今回は引退時に混雑するであろう都営5300とE217を撮影しに行きました。まだ新型が話題の路線ですのでね~
早速、やってきましたのは四つ木駅です。
この後の予定を考えるとここで都営5300を狙うのがベストかと思いまして……
早速、試し撮りの1枚です。
続きを読む