なんとなくでドライブに行きたくなったのでなかなか行く機会のない群馬県西部に行ってきました。
どうしても東京23区東部に住んでいると常磐道や東北道の方に行くことが多くなってしまいます。
沿道の紅葉を眺めつつ pic.twitter.com/4PeDmlCtWD
— ぬま_FJH◎日曜 東 カ40a (@Numa_FJH) 2023年11月29日
時期がちょうどいいのか紅葉がきれいな移動となりました。
最初に向かったのは碓氷峠です。
続きを読むなんとなくでドライブに行きたくなったのでなかなか行く機会のない群馬県西部に行ってきました。
どうしても東京23区東部に住んでいると常磐道や東北道の方に行くことが多くなってしまいます。
沿道の紅葉を眺めつつ pic.twitter.com/4PeDmlCtWD
— ぬま_FJH◎日曜 東 カ40a (@Numa_FJH) 2023年11月29日
時期がちょうどいいのか紅葉がきれいな移動となりました。
最初に向かったのは碓氷峠です。
続きを読む時間もあり、特に当てもなく列車撮影をしたくなり、乗ってはいるものの沿線撮影をしたことがない水郡線に行ってみることにしました。
調べると「びゅうコースター風っこ」が臨時で運行するとのことですので合わせて向かいます。
11月文化の日を含む3連休初日の混雑する常磐道を愛車で駆け抜けて向かったのは下小川橋です。
ちょうど水郡線の隣に掛かっている橋で、久慈川が作り出した谷を見ることが可能です。
紅葉には早かったですが、元々の景色がいいのでOKですね。
ちょうどよく茨城デスティネーションキャンペーンでラッピングしたオレンジ一色の車両を撮影できました。
柿をイメージしたオレンジパーシモンをまとってます。
続きを読む数か月前に日系航空会社大手2社の特別割引で日帰り岡山をなんとなくで予約したのを思い出して出発です。
今回は特段目的もなく、ふらりと趣味満喫です。
岡山の路面電車に乗ったことはありましたが撮影をしたことがなかったので、路面電車メインの旅行です。
早速、飛んで岡山駅までのバスに乗り込みます。
マジで 笑
— ぬま_FJH◎ (@Numa_FJH) 2023年10月8日
ラッキーじゃん pic.twitter.com/RXAk0hMIdc
たまたまなのですが、岡山市が公共交通機関利用者数向上に向けて、市内のバス・路面電車の運賃無料キャンペーンの日に当たりました。
本当に偶然のラッキーでした。
毎年この季節に友人が十和田観光電鉄バスを貸切を行い仲間内で撮影会をしているため、参加するために八戸に向かいます。
毎度ですが、ただ行って帰るだけではつまらないので寄り道をしつつ向かいます。
磐梯山が綺麗にみえるね pic.twitter.com/UOUPPtbTRy
— ぬま_FJH◎ (@Numa_FJH) 2023年9月1日
磐梯山までは天気でしたが仙台を越えて岩手県に入ると雨が降り始めてきました。
とりあえず、盛岡で下車をいたします。
過去に駅スタンプを押しているのでいいやと思っていたらデザインが一新されたとのことで押しなおします。
更新をしても盛岡を代表する行事のデザインでした。
駅スタンプは地域の特色を出してますので押してて楽しいものです。
続きを読む前回の富山4日間旅の備忘録、後半2日間です。
3日目にあたる日は足を延ばして高岡に向かいます。
予定よりも早く宿を出発できましたので、新幹線でちょっと寄り道しつつ向かいます。
北陸新幹線に乗り通す行程は体調不良というジンクスがあるので区間毎に制覇してみようと思う
— ぬま_FJH◎ (@Numa_FJH) 2023年8月19日
今回は富山→新高岡 pic.twitter.com/CujchPtGqI
つるぎ705号で新高岡へ向かい、そこから高岡にて万葉線に乗り込みます。
この万葉線、もともと昨日まで楽しんでいた富山地方鉄道とつながっていたのですが後ほど訪問する新港改良工事の結果、分断、さらには赤字による廃線危機となりましたが第三セクターとして万葉線株式会社が設立運営しております。
坂下町で下車ついでに一日乗車券を購入して、日本三大大仏のお一人、高岡大仏様に向かいます。
続きを読む夏の旅行をしようと思い、富山4日間の旅に向かいました。
先月に本来は行く予定でしたが発熱でダウン……。なぜか、北陸新幹線に乗ろうとすると公私ともに風邪をひいてしまう傾向にあるようです……。
そんなわけで今回は航空便で向かうことにしました。
早速、富山に向かい富山地方鉄道全線2日間フリー切符を購入。
どうせ明日の1日で元を取るので 笑
— ぬま_FJH◎ (@Numa_FJH) 2023年8月18日
富山港線撮影して宇奈月でも行ってみようかな pic.twitter.com/wuqEPuZAVp
乗車券を購入したので昼食です。
まずは腹ごしらえ
— ぬま_FJH◎ (@Numa_FJH) 2023年8月18日
鱒の寿司!
そういえばまだ新幹線開業前にきた時は富山駅改装工事中だったなぁ pic.twitter.com/sidESTTH3b
まず手始めに日本初のLRTとして開業した富山港線に乗りに行きます。
6面2線というかなり面白い配置となっている富山地方鉄道市内電車のホームです。
この富山港線はかなり歴史的にも面白く、もともと富岩鉄道が開業させ、その後に富山地方鉄道が買収、戦時下において一部の路線が半ば強制的に国鉄化をしました。(戦時買収はほかにも相模原鉄道から現在のJR相模線や小野田鉄道から現在のJR小野田線などもあります。)
続きを読む