ぬま_FJHのポンコツ人生珍道中

多趣味人間による旅の備忘録

南阿蘇の旅(熊本旅2日目・3日目)

前ページから翌日になりました。本日は南阿蘇鉄道を目的に出発します。

朝食に熊本名物だご汁をいただきます。

路面電車熊本駅に向かい、そこからは豊肥本線立野駅に向かいます。

特急あそぼーい!を撮影します。

キハ183系1000番台です。
過去に北海道で撮影をした車両と同じ分類となります。

anmuku001.hatenablog.jp

anmuku001.hatenablog.jp

観光用列車として製造されたため、デザインは大きく異なります。

続きを読む

火の国の中心地をめぐる旅(熊本旅1日目)

今回は熊本市内と阿蘇山南部の私鉄を巡ってきましたのでその備忘録です。

旅の始まりは今回も羽田からです。

一時、消滅していた羽田空港第二ターミナルの案内板が復活しており、これから航空便に乗る雰囲気が帰ってきて、個人的にうれしいですね。

このボード、ただの判断材料もそうですが他の便を見て保安検査場が混みそうかどうかの判断材料にも使ってました。

熊本までのフライトはB787で快適に移動となりました。

搭乗レポート(https://flyteam.jp/airline/ana/review/58081

早速、リムジンバスに乗って桜町バスターミナルに向かいます。

ショッピングモールとマンションが併設されており、おしゃれなバスターミナルです。

早速、宿に荷物を置いて本日の行動を開始します。

熊本市電・路線バス・熊本電鉄の指定区間が乗り放題になる切符を購入して出発です。

早速、バスに乗込んで坪井バス停で降ります。

熊電(熊本電鉄)の鉄オタ的名所である藤崎宮前~黒髪町にある併用軌道区間に到着です。

早速、カメラを構えていると元東京メトロ03系がやってきました。

日比谷線で運行していた車両で今では03形として熊本の地を走っております。

続いて元静岡鉄道1000形です。こちらも熊電でも1000形です。

静岡鉄道時代の塗装の雰囲気を残しつつ青い帯になって運行しておりました。

撮影を終えて昼食を探して藤崎宮前駅へ向かいます。

続きを読む

都営地下鉄三田線の上を歩く旅

かなりの路線を制覇しており、毎回の路線決定はサイコロで行っている関係でダミーを入れての実施となっているこの徒歩旅シリーズです。

前回の、ゆりかもめ終了時に出たのは都営三田線でしたので、今回は目黒から遥か西高島平を目指します。

anmuku001.hatenablog.jp

山手線内南部を行く:目黒→大手町

早速、品川区にある目黒駅からスタートをいたします。

ここから白金高輪までは過去歩いた南北線と線路を共有しているため同じ道を歩きます。

続きを読む

平賀源内を訪ねて、500系新幹線に乗る旅

今回は高松から岡山に2泊して、宇部へと駆け抜ける旅をしてきました。

元々、倉敷に行ってみたかったのでそのアレンジのような旅となりました。

flyteam.jp

早速、羽田からフライトを楽しいんで高松に到着です。

ポケモンとコラボをしており、ヤドンのラッピングバスで高松市外へ向かいます。

久々の18きっぷに入鋏印をいただいて、志度を目指します。

志度は歴史上の人物、平賀源内の出身の地です。

平賀源内といえば、江戸時代の発明王でもあり博学王でもある人物です。

桃太郎電鉄というすごろくゲームでは欠かせない登場人物でもあります。

駅スタンプだけでなく駅舎の中でも平賀源内を感じることができました。

続きを読む

キュンパスで行く東北新幹線未下車駅巡り

2024年2月14日から一か月、JR東日本の新幹線及び特急自由席付き(指定席は2回まで可能)というお得な切符「旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パス」が発売されていましたので折角ですので新幹線を満喫しようとおもいます。

ちょうど、東北新幹線の駅で降りたことがない駅が3駅ありますのでこれを機に下車していきます。

 

早速、上野駅から出発です。

上野駅では開業直前となった北陸新幹線金沢~敦賀のPRが下がっておりました。

ちょうど2023年最後の旅行先となった地域です。

続きを読む

好きな型のバスを貸切ってあんこう鍋を食べる旅

2024年の旅初めの舞台は茨城県常陸大宮からスタートとなりました。

早朝に自宅の最寄り駅を出てひたすら常磐線を北上して茨城県県都水戸へ

そこから乗り換えて常陸大宮で下車をします。

常陸大宮に到着が予定時刻より早めに到着したのでちょっと撮影します。今回は鉄道メインではありませんが、個人的にはなじみの水郡線を撮影します。

今回の旅のメインであるバスが常陸大宮駅前から延びる道を通ってやってきました。

個人的にバスといえばこのフロントデザインだと思っているのですが、なかなか数を減らしているようでして、今回はバス好きの友人達の協力もあり、貸切ってしまいました。茨城交通大宮営業所所属の水戸22あ1713です。

続きを読む

北陸を駆け抜ける旅

急に休みが決まり、どこか行こうかと思案していると羽田発小松空港行きのフライトが安かったので本能のまま購入しました。

折角なので、帰りは来る2024年3月に新幹線開業に伴い北陸本線ではなくなる区間を抜けて米原経由で東京を目指します。

 

きっかけとなったフライトは久々に堪えるフライトでした(笑)

flyteam.jp

空港からの路線バスで小松駅に向かいます。

世界中の鉱山などで使用される重機メーカーKOMATSUはこの小松で、駅に隣接した敷地には公園として開放されていました。

続きを読む